2018/04/16

お伝えしております対応に続き、現在、クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金による入金が一時停止しております。また、詳細の公表等につきましても現在準備を進めております。お時間を頂戴しておりまして申し訳ございません。何卒、よろしくお願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月26日
それは突然起こった・・・
わかりやすくツイートされてるかたがいるので引用させていただきます。
Coincheck会見まとめ
・5億2300万xemが盗まれた
・被害額は580億円相当
・原因は不正アクセス
・全部ホットウォレットで保管してた
・NEMの保証も検討中
・取引履歴は残ってる
・抜かれた送金経路を調査中
・他のコインに関しても調査中
・社長が泣きそう#Coincheck #XEM— 立花理香(30) (@razokulover) 2018年1月26日
・5億2300万xemが盗まれた
・被害額は580億円相当
・原因は不正アクセス
・全部ホットウォレットで保管してた
・NEMの保証も検討中
・取引履歴は残ってる
・抜かれた送金経路を調査中
・他のコインに関しても調査中
580億もの被害ってやばいですよ・・・。
出金は停止されており、コインチェックに預けている方に不安が広がってる状況です(なぜか入金はできるらしい。この状況で誰がするんだよw)
僕も思わずツイートしたんですが・・・
このままお金引き出せなくて去年の分の税金とか払えない人いるんじゃないこれ😩#コインチェック
— じゅん (@fx84948472) 2018年1月26日
去年利益確定した分は雑所得として申告し、納税しないといけませんからね・・・!
もし仮想通貨で膨大な利益を去年利確して、コインチェックにほとんどの資金を投入されてる方がいれば・・・
最悪自己破産までの流れ見えますよね・・・恐ろしすぎる。利益あったのに・・・!
許せないですよね、どうか無事であることを心から祈っています。
sponsored link
リスク管理について書きたいと思います。
投資や投機だけじゃなく、リスクはほんとどこから飛んでくるかわからないです。
仕事中の思わぬところでの事故や、車の運転中。電車での痴漢の疑いなど。
痴漢で逮捕されて大学も退学してしまった後輩がいたけど、絶対やっていないの一点張りだった。
そんなことをやるやつじゃないのに・・・ただ女性の後ろに立っていて振り向いたときに目が合っただけ。
これだけで捕まってしまった。
僕自身電車に乗るときは女性の後ろに立たないようにしているし、万が一満員電車などで前にきてしまった場合は両手でつり革を持つようにしてる。
これも痴漢の疑いをかけられないようにする立派なリスク管理と言えます。
トレードにおいてのリスク管理は資金管理といえます。
けど今回のように取引所じたいが動かなくなりトいうケースは稀・・・
稀だけど、起こりうる話ですよね。
過去にもマウントゴックス社が資金を抜き取られて倒産しているように、今回のコインチェックの事件も起こりうる話だったんです。
やっておかなければならなかったことは2つ。
・他の取引所にも資金を投入しておいて、もしどこかサーバーダウンした場合に両建てにするなどの準備。
・税金分は引き出して他のところに置いておくこと。
為替のほうもシステムが止まることはよくあること。
つい先日、GMOが決済できなかったりのサーバーダウンが起きたところ。あんな大手でも起こる。
助けて!!
GMOクリック証券のFXで建玉の決済注文が通らない!!
いくら決済ボタンを押しても、「決済可能な数量を超えています」エラーが出て。。。。(泣)
電話してもつながらないし、どうなってるんじゃこの会社!!! pic.twitter.com/5sEUu7tyO5— momongapower (@momongapower) 2018年1月23日
他の取引所で逆のポジションを持って乗り切ることが最善の手と言えます。
このくらいのリスク管理はしたほうがいいです。
証拠金がなぁーという方は、海外口座でもいいと思いますよ。
海外口座なら少ない資金でカバーできるので僕みたいな弱小トレーダーにお勧め。
日本の口座もいくつか持っておきましょう。
SBIFXやDMM.com証券などの日本の大手の会社なら安心と言えます。
ほんと、何事も起こりますね・・・。
次は自分かもしれない、気を引き締めて常にリスクと隣り合わせだということを自覚して頑張っていきましょう!