2018/04/16

たまには、技術的な記事を書こうと思います。
最初のころは他のトレーダーの方が使ってるインジケーターを表示してみたり、商材を買ってみたり・・・
色んな研究をしてきました。間違ったことがほとんどですけど・・・笑。
ある程度の実力がついてくるにしたがって、昔読んでいた本の意味がわかったり・・・
「なんだこの本クソじゃねーか。」というのに気づいてくると思う。
僕が最初に買った本なんて今思えばスーパーウンコです。これ読んで「俺いけるかも」なんて思ってた過去・・・
だいぶ成長したな、僕も・・・笑。
ブログも、自分が書いてるからこそ、色々わかるもんです。
「やたらこの商材推してるのは単価高いからだもんなー。」だったり。
「はいはい、結局これ売りたいだけでしょ?」なんてのも。笑
「はいはい、書いてるお前男だろ?」なんてのも。笑
まぁ少し毒を吐きましたが、FXのブログなんてほとんどアフィリエイトですよ。
もちろん、僕のもそうです。笑
僕のはまだかわいいほうだとは自覚してますが・・・どうですか?笑
特にまだ相場観や良い悪いがわからなくて迷走してる人・・・
とにかくこれを、これだけを極めてはどうでしょう?
それは、
sponsored link
「ロールリバーサルとプルバック」
もう正直、自分にはこの組み合わせを超える手法は見つからないと思ってます。
トレード歴4年くらいの分際で、偉そうなことをいってますが。
FXをガチでやりだして2年くらい毎日かかさずチャートを見てきて、このほかのポイントが見つからないです。
こんなこと言いながら来年には意見が変わってる僕なんですが、これだけは変わらないです。
ロールリバーサルとプルバックは勝てる。
今自分はここに絞って検証、実践してます。
ロールリバーサルとは何度も意識されていたラインをブレイクした後に、役割転換して再度意識されることです。
…難しく考える必要はありません。このパターン、ほんとしょっちゅう出ます。
絵にするとこんな感じ。
色を変えてみましたが、ようは赤い線はレジスタンスラインといって、上から叩かれてるようなイメージですね。
緑のラインは下から支えられてるようなイメージです。
この赤から緑に変わっても同じラインが効くことをロールリバーサルと呼びます。(合ってる?笑)
まぁ難しく理由とか考えず、水平線は抜けてもその後も継続して効きやすいくらいに覚えておきましょう。
プルバックとはこんな感じです。
写真間違えましたね。すいません。
プルバックとは、引き返すこと・・・ようは戻ってくることですね。
ずーーーーーーーーーーーーーーーと上がっていくチャートってあんまり見なくないですか?
上がったり下がったりしながら、上がっていったりしますよね。
ようはプルバックとは押し目だと思ってください(^_-)-☆
ブレイクとロールリバーサルとプルバックを検証するべきです(増えてる・・・笑)
インジを組み合わせたり数値を変えてみたり・・・意味ないですよ。
ロールリバーサルとプルバックだけトレードしていたら勝てる・・・はずだ笑。
まぁそれを実践で検証しだしたのが最近ですけど。
ブレイクはストップが遠くなる可能性があるから、オススメできないです。
ただ、やっぱりトレンドの始まりを取れる可能性もあるし、長い目で見れば勝てるんじゃないか・・・?
と思って実際に検証してます。
けど押し目のほうがストップも近いしブレイクした後だからそちらの方向でもあるし・・・
最強じゃね??なんて思ってるんです。
自分の商材を買ってくださった方は、その商材に独自につけてみたら使えると思います。
じゃあ先ほどの絵ではどこなんだ?というと、ここです。
この緑の〇のポイントです。
このポイントで実際にエントリーした記事はこちらです。
ここは、必ず優位性があります。
今悩んでるのが、「どうなればトリガーになるのか?」です。
こればっかりは自分が納得できるようにルールを作っていこうと思います。
「効いてる!」と思ったときでも良いし・・・
今年1年を使って自分が納得できるようなルールを作っていかねば・・・!
頑張っていきます!!!
コメント
[…] ・ロールリバーサルからのプルバックを極めよう。 […]
by <実践記事>「無駄打ちせずに我慢することが必要」トレードも同じだ。 | FXブログ!水平線大好きトレーダーが好き勝手書く。 2017年11月4日 6:37 AM