2017/01/22

久しぶりのブログ更新です、更新していないのに足を運んでいただいた方がたくさんいて、嬉しい反面、すいませんでした( ;∀;)
子供がなかなか寝てくれず、なかなかブログを書く時間が取れませんでした。
ネタ切れっていうのも、あります。笑
今回は検証について書いてみようと思います。
勉強熱心な読者様から「どうやって検証してます?」「テスターはオススメですか?」
など、質問をたくさんいただいたのでそれに答えたいと思います。
sponsored link
フォレックステスターは有効か?
フォレックステスターとは検証ソフトです。有料なので買うか迷ってる人は多いと思います。
前までは絶対買った方がいいよとオススメしていましたが、最近少し迷ってます。
というのも、やはりテスターはファンダの要素が皆無なので、実践とはまた違うかなという印象です。
もちろんテスターでトレードを重ねるとチャートの動きなど、基本的な勉強になります。
無料なら、ぜひとも使うべきなソフトです♪
が、時間はかかりますがやはり実戦での検証が一番オススメです♪
どうやって検証していくかというと、まずトレードの枚数を固定します。
例えば、何枚でもいいですが100通貨とします。
そして、ある程度のルールを作ってみます。(自分が再現できたなら、ルールなんてなんでもいい。)
例えば今僕も検証しているのは逆張りのスキャルピングと、移動平均線を使ったトレードです。
スキャルピングのルールは長期足で止められそうなポイントをあらかじめ予測して、短期足で止められたと感じたらエントリーというもの。
100トレード以上のトレードでプラスなので、いまのところ再現性はありそうです。
移動平均線のトレードは「利確をなんとか迷わずできる方法はないか?」と思って考えた方法です。
なんだこのルールって思われるかもしれませんが自分さえわかれば、いいんです。
基本的な売買は、長期足の流れを読んで短期足でその流れを確認してエントリー。
自分にとって最強の方法です。
どうやって長期足の流れを読むんですか??
という質問には、経験を積んで相場観を養っていく。としか答えられません。
皆さんもルールを作ればどうかそのルールでトレードを重ねてください。
大事なことをいうと、負けてもいいです。
負ければ、そのトレードの弱点が見えてくるかもしれない。
その弱点を防ぐにはどうすればいいか?
そうやって、実践トレードをしながらメモしていくんです。
すると、不思議とトレードが上達していきます。
あなたに経験が蓄積されて、相場観が養われるんです。
まずは100トレードしてみましょう。
ルールは上にも書きましたが・・・
・自分にとってわかりやすく、自分がわかればいい。自分の生活に合ったもの。
・再現性がある。
・損切は必須で、できれば損小利大。
この3つの項目をクリアしていたら、良いと思う。
自分の生活に合うとは、例えば会社員さんが仲値を狙ったトレードは無理がありますよね。
なぜかというと、仕事中だから。
逆に主婦さんなどは仲値を狙ったトレードは検証していくべきポイントです。
仲値までに家事をひと段落できるように毎日過ごせば、毎日リアルタイムで参加できるからです♪
じゃあ会社員さんのトレードに合うものってなんだろう?と考えたら欧州時間とNY時間かなと思います。
自分も会社員なので、夕方5時過ぎ~寝るまではチャートを見ることができます。
再現性があるとは、どうゆうことか・・・?
例えばトランプさんが大統領になったときの値動きなんて、検証しても意味ないですよね。
だってもうなってるし、また同じ場面なんて、こないですから。
再現性とはどんなことか?
例えば主婦なら仲値のあとの動きについてく。や、会社員さんなら欧州時間に切り替わって資金が市場にはいってくるとどんな動きになりやすいか?など。
これって毎日起こるし、検証のやりがいがありますよね♪
何回もトレードしていけば、必ず見えてきます。
ぜひとも自分にあったトレードを心がけてください♪
あと、長く検証するなら長く生き残ること(スーパー重要)
そのためには、たとえ100万円を使えても1枚や1000通貨、100通貨でやりましょう、
何度も言いますが上手くなってから、ロットをあげればいいんです♪
今では100通貨などでトレードできる会社、いっぱいあります♪
オアンダならなんと、証拠金4円でトレードできるらしいです笑。
練習にはもってこいだと思います♪
オアンダでは〇〇のルールでひたすらトレードしてみよう♪
こんな感じで口座ごとで検証してみてもいいかもしれません、僕はそうやってますし。笑
今年はまだ始まったばかりです。
今年いっぱいを使って、なにか一つのやり方で検証してみてはどうでしょう?(^^♪
頑張っていきましょ!!!