2018/04/16

最近自分は参加できずにいるけど、友人内の麻雀の実力差がでてきている。
トータルのポイントを毎回グループラインに投稿されてるので目にしてしまうけど、実力のある二人がもう二人を突き放す展開になっている。(+1000ポイントと−1000ポイント的な差)
こう考えると麻雀をギャンブルというのは、おかしな話です。
そもそも、自分はギャンブルという言葉がとても嫌いです。
ギャンブルとは偶発的な事柄にお金を賭けてリターンを得ようとする行為のこと。
偶発的な事柄にお金を賭ける・・・なんて自分はしていないからです。
パチンコもそうだし競馬もそう。麻雀もそうだ。
適当にやっている人なんて、いないはずです(いませんよね?)
パチンコは還元率が良い店でも90%くらい?
競馬は75%~80%?
麻雀は場代?
最初から損をしてゲームをやらされているわけで、適当に自分の勘などなんの根拠もない方法でやっていてはギャンブル・・・というか、必ず負けます。
トレードだってそうです。
適当にサイコロ転がしてロングとショートしていたらスプレッド分、つまり手数料分負けるはずです。
手数料以上のリターンを見込んでトレードしている人がほとんどだと思う。
それを、トレードはギャンブルなんて言われるとむかつきますよね?
プロがいると思われるゲームはもはやギャンブルではないんですよね・・・。
その道で喰っている人がいるということは、そのゲームにはなにか優位性を見いだせるポイントがあて、そこに投資していると推測できます。
ギャンブルではない。
今話題のカジノだってそうだ。
どうやっても介入できそうにないゲームは置いといて・・・(例えばルーレットなど)
ポーカーなどのゲームはプロがいることくらいわかりますよね。
自分みたいなのがポーカーの卓に座ればすぐ狩られるだろう・・・。
こんな人がいればすぐ逃げだします、木原さんです。
木原さんの本に書いていましたが、ポーカーで稼ぐとこは簡単らしいです。
ただ、自分は稼ぐよりも今よりも上手くなりたいという気持ちのほうが強いから大会に出たり強い人たちと戦うと。
もし1年で死ぬ体ならマカオで年間5000万は稼げるみたいな話が載ってました。
ポーカーが好きというより、確率や勝負事が好きな方にはオススメの本です。
東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考
この本を読んで自分もポーカーのテキサスホールデムを始めたくらいです。(笑)
最近はまったくやってませんが、とても奥が深いゲームです。
今ふと木原さんのツイッターをのぞかせていただいていましたが、発想が独特過ぎるけどとてもするどいことをおっしゃっていたのでいくつか上げさせてもらおうと思います。
人生にゴールというものはないので例えはちょっと不適切かもしれないけど、産まれた時の配牌的なものって絶対に否定しようがない。いい配牌だと成功しやすい。
だから、自分の子どもにはいい配牌だったと思わせてあげたい。でもこれって放置もダメだけど、過保護は絶対ダメでバランスが難しい。— Naoya Kihara 木原直哉 (@key_poker) 2017年1月5日
良い配牌だと成功しやすい(笑)
けど、その通りだと思う。単純に親が経済的に豊かなら子供は色んな経験ができて色んな選択肢から選ぶことができる。
大学にもいけるし、仕事だって選択肢が増える。
けど、麻雀好きな自分としては配牌よりもツモのほうがはるかに大事だと確信している。
つまり、この場合は生まれたスタートよりもその後の環境ですね。
子供には色んな経験をさせてあげたい、そしてそれはお金持ちだからなんてことはない。
親が手を抜けば、子供に良いツモを与えれないと思う。
子供の頭を見ていて、脳ってすごい大きくなりますよね。
その脳に刺激を与える、つまり子供の好奇心に全力で答えていくのは親の役目だと思う。
子供のなぜ〇〇なの?や不思議に感じたことを見て見ぬふりをしない。
どんな子供に育つかは、親に余裕があるかないかなのかもしれない。
余裕とはもちろんお金ではないことは伝わると思う。
どの分野でも、先輩の話はすごく参考になります。また、アドバイスってそのまま聞き入れたら良いわけじゃなくて、自分なりに取捨選択して取り入れたらいいのだと思います。
ちなみに子育てって、想像以上に大変だけど、想像以上に楽しいです←最後が大事。
— Naoya Kihara 木原直哉 (@key_poker) 2017年1月3日
トレードでもツイッターなどで先輩方がおっしゃってることはとても勉強になるけど、その中でも自分に合ったものを取り入れるべきだ。
そのまんま真似しても、その人を超えることは無理ですからね。
将棋って正解があって、それを必死に探究するゲームなんですよね。
でもポーカーをやるようになって、不完全情報ゲームには絶対的な正解というのはない代わりに、不正解というのがあるんです。たまに一つのプレー以外が全部不正解という状況もありますが。
そして、組織運営も不完全情報ゲームです。— Naoya Kihara 木原直哉 (@key_poker) 2016年12月27日
トレードも正解がない世界だと思う。
勝った話ばっかり載せてる人のせいで素人さんは「上手い人の選択は正解だ。」なんて勘違いしてしまいがちだけど、それはありえないから。
正解を選択すれば稼げるのなら、面白いゲームではないですよね。
正解の可能性が高いほうにベットしていくのが投資の醍醐味で、負けないトレーダーは絶対いません。
僕が言っても説得力ないけど(笑)負けまくりだし・・・
絶対にしてはいけない不正解をやらないように日々トレードしてるレベルだし。
sponsored link
まとめ
最初は麻雀の友人の実力差から麻雀はギャンブルではないことを書こうと思ったらなぜか木原さんのこと書いてた(笑)
木原さんの考え方はトレードにも役立つので、ぜひとも本を読んでみてほしいです( `ー´)ノ
ほんとうにオススメです♪
コメント
[…] ・日本でできるギャンブルで勝っていくには・・・? […]
by ポーカーのプロは弱い手ではすぐ降りる。強い時は攻める。 | タコサダのFXブログ!仮想通貨の積み立てや副業についても書くよ 2018年1月17日 1:08 AM