2018/04/16

<オススメ口座>
デューカスコピー・ジャパン
1ドルから始められるFX!最低取引1通貨単位!
マトリックストレーダー
FXを始めるならSBI FXトレード!
FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX
スワップポイントが業界最高水準!
新規口座開設で最大20,000円キャッシュバック!【外為ジャパン】
sponsored link
やっぱり連敗は辛い。
何度も経験してることだけど・・・勝率も高くないんだから連敗は必然的に起こります。
話は変わりますが、昔AKBの初代パチンコで13回連続通常当たりだったことがある。
確変確率50%である。
つまり2の13乗なんで、8192分の1である。(合ってる?)
ふざけた確率、けど起こるもんは起こる。
パチンコのプロなら誰しも引き弱自慢を持ってると思う。
こんな生活をしていたんだから、連敗には耐久があるほうです。
それでもつらいんだから、普段から確率に触れていない人たちは本当にきついでしょうね(´・・`)
けど、どんな優れたルールであっても連敗や不運はあります。
ハイレバで運営していたら優れたルールとしても不運だけで吹き飛んでしまうでしょうけど( ;∀;)
トレード生活は長ければ長いほど、いろんな経験を積んでトレードに深みがでると思う。
僕もまだまだこれからいろんな経験、失敗を繰り返して成長するんだと思う。
去年の今頃と比べるとトレードレベルは格段に上がった。
きっと、来年の今頃はもっともっと・・・。
まぁ今回のトレードは先週から合わせて5連敗で迎えた場面。
僕が選択したのは、ユーロ円だった。
ユーロ円が狙えそうな感じでした。
ユーロ円はいかにもショート好きが集まりそうなチャートでした。
けど、僕は上に抜けるような気がしてたんですよね・・・。
抜けるような気がすると言いましたが、抜けると上がると思ったから見ていたっていう意味です。
自分の予想なんて当たりませんからね(´・・`)
今回のユーロ円はいかにもショートできそうなチャートだから、抜ければ損切を巻き込むと思ってました。
結果はうまく抜けて久しぶりの勝利でした(^_-)-☆
今週全敗ならそれはそれでネタになるかもって思ってたけど・・・
って嘘です、素直に嬉しかったです♪
赤〇でロング。チャート見ると楽勝だったって思いませんか??
実際はユーロドルだだ下がりだし、ユーロ円は上がるの遅かったです。
なのでエントリーしたあとに安心なんてなくて・・・
ユーロ円も頑張れ!(お祈り)
— じゅんfx兼業下手トレーダー (@fx84948472) 2016年11月23日
結構祈ってました。笑、祈っても意味ないんですが、ドル円がすげー上げてたんです。
ドル円も見てたけどユーロ円を選択した自分がミスだったってなりそうな気しかしてなかったです・・・笑
まぁ、結果はどちらでも勝てたっぽかったんで、本当に良かった( ;∀;)
今週初利確!!笑
ってドル円も見てたはずなのになんでユーロ円みてたの…(´Д`)笑
まぁ久しぶりに勝てたし良かった良かった(悲願笑)— じゅんfx兼業下手トレーダー (@fx84948472) 2016年11月23日
今週初利確でした。けど今週は損切を早くできているので、そこまで負けてません。
マイナスですが。
トレードの難しさ。
トレードってあとから見ると「こうすれば良かった」って思いますよね。
僕なんてしょっちゅう思ってる笑。
けど何度も言うけどトレードに正解なんてないです。
だって買いが多ければ上がって売りが多ければ下がるだけの世界ですから。
ポジションが多いほうに進むだけです。
なので、ユーロ円はレジスタンスラインからのショート狙いも正しい選択と言えます。
抜けたからロングが正しかったなんて答えの出し方をしていたらダメだと思う。
自分なりの勝率や取るpips次第で変わってきます。
この後抜けたからショートは失敗だった。なんて思わないようにしよう。
ブログ用。
正解でもあるし、正解でもない。 pic.twitter.com/0rMu1rgjgw— 専業トレーダーになれない男 (@fx_day_trader_) 2016年11月24日
上にいくならいくで損切すればいいだけ。
一回一回のエントリーなんてどうでもいいんです。しっかり自分で説明できるエントリーを重ねていけば、結果はでてきます。
優位性があれば。
ここで僕の手法のポイントを書いちゃいます。
はい、全然大したことないこと書きます。
基本的に僕は勝ったほうについていく感じでトレードしています。
さきほどのユーロ円はロングでもショートでも正解だ~って話を書きましたが・・・
どちらかがあきらめるであろう動きで入ります。(重要)
ショートした人の気持ちになってチャートを見てみます。
<参考記事>
ショートしてる人って、どこでポジションを投げるか考えてみます。
赤いラインからの逆張りですから、青い線に損切を置くのがセオリーだと思います。
というか、ここ以外におけませんよね。
つまり、青い線に値がぶつかるとショート側は負けを認めなければいけません。
なので、損切が起こり値が一方的に動きます。(ブレイクの原理)
そこに、自分のポジションをぶつける・・・のが僕のトレード方法です( `ー´)ノ
うまくいけば一歩的な動きに乗れます(^_-)
失敗したら上ヒゲでマヌケなエントリーになります。笑
短い足よりも、できれば1時間足以上での水平線でやると精度が上がります(*^^*)
興味がある方は検証してみてください♪
<人気記事>
・ポンド大暴落!!〇〇はスプレッド広すぎ!オススメ口座が判明した。