ギャンブラータコサダのFX・競馬・副業ブログ。全ギャンブルで勝ち越す。

自分の好きなことを好きなだけ書く。

FXで損切にかかりにくく勝ちやすい時間軸はあるんだろうか?

time 2016/10/02

FXで損切にかかりにくく勝ちやすい時間軸はあるんだろうか?

トレーダーはいろんな時間軸でトレードしていると思う。

・しっかりエントリーを執行する時間軸を決めてトレードしてる方。

・ローソク足の形を意識して、自分が仕掛けやすい形になった時々で変えてる方。

トレードに正解なんてないです。

勝てているなら、それを変える必要はないです(^_-)-☆それがあなたにとって正解なはずだし♪

この記事では、

・まだ時間軸が決めれなくて・・・

・エントリーしたときに損切にかかった後に、やっぱり狙い通りの動きになった。

こんな感じのことがよく起こる人に向けて書いてみたいと思います。

sponsored link

どの時間軸が良いとかはないけど・・・

いきなり出鼻を自分で挫いてますが、とりあえず正解はないということは確かです。

どうでもいい情報ですが、僕はローソク足の形とか勢いでエントリーするタイプです。

場合によっては1分足でエントリーするし、15分足でもエントリーする。

30分足でも形がよければ入ることもあります。

凄腕トレーダーのトトロさんは1分足のみでエントリーしてたと思う。他の時間軸もあまり見ないとか・・・。

ほんとに、人それぞれです。

確かに1分足で1日何度もトレードできれば、かなり安定したトレーダーになれると思う。

けど、これだけは知っておいてほしいと思います。

短い足のほうが、断然難しいです。

1分足よりも5分足のほうがノイズで切られることはないし、15分足のほうが切られにくい。

15分足よりも1時間足のほうが指標などのノイズにかかりにくいです。

当たり前ですけど。

先日、ツイッターで参考になってる方も同じことをつぶやいてました。

こんなにうまい方でも、1分足や5分足なら上手くいかないとのことです。

同じように1分足や5分足で上手くいかないなぁと感じる人は15分足でやってみると変わる可能性は高いです。

そーいえば自分の友人も15分足か30分足でエントリーするって言ってました。

短い足は難しいっていってました。

他のポイントから見ても短い足は不利。

1分足などの短期足では仕掛ける形が何度もきます。

それに対して少ない時間で判断しなければならず、ミスも必然的に多くなる。

ミスを含めてのトータルプラスのトレードができるなら、なにも問題はありません。

ただ、それはあくまで凄腕トレーダーの話。

僕みたいな平凡なトレーダーは無理でしょう。

それに、取引コストの比率も短期売買なら大きくなります。

例えばドル円のスプレッドが0,5pipsとすると、往復で1pipsです。

短期で損切5、利確10のトレードをする。

100トレードして勝率が50%だとする。

それなら損切が250pipsで利益が500pips。

250pipsを獲得できているが、ここからスプレッドが100トレードなので100pips払わなければならない。

250−100なので利益は150pipsとなる。

なんと40%がスプレッドの比率になってるんです。

これはでかいですよね。

もう少し長い時間軸で損切50pips、利確100pipsで100トレードしてみます。

勝率は同じく50%だとする。

損切は2500pipsで利確は5000pips。

2500pipsを獲得できてますが、ここからスプレッドを引かなければなりません。

2500−100なので2400pipsが利益になります。

このときのスプレッドの比率は4%なんです。

もっとわかりやすく言いましょう。

損切5pipsに対して利確が6pipsのトレードを100回してみます。スプレッドは往復で1pipsとします。

勝率は50%だった。

損切は250pipsに対して利確は300pipsだった。

ここからスプレッド分の100pipsを払うとトータルで-50pips。

なんとマイナスなんですよね。

続いて損切50に対して利確が60のトレードを100回してみます。スプレッドは同じように往復で1pips。

勝率は50%だった。

損切は2500pipsに対して利確は3000pipsだった。

ここからスプレッド分の100pipsを払うとトータルで+400pips。

勝った額が多いとか少ないのが問題ではないんです。

pipsが大きいのは当たり前です、けどプラスとマイナスと結果が変わってしまうんですよね。

このことから取引コストはとても大事なことがわかると思います。

100回トレードしたときにどちらが勝ちやすいか一目瞭然ですよね。

こんな書き方をすると短期売買は絶対あかんやんって思うかもしれませんが、もちろん大きな大きなメリットがあります。

「収束しやすい。」

当たり前すぎてすいません。笑

100回トレードするのにどちらがすぐ100トレードに到達するかというと、そんなもん短期売買に決まってますよね。

けど、あくまで短期売買でプラスになれない人に向けて書くと・・・

長期気味のほうがスプレッドの比重が少なくなり、断然勝ちやすいです。

まとめ。

どの時間軸でトレードするかは、ご自身で決めていってどんどん作っていったらいいと思います。

けど、上にも書いたように勝ちやすいのは短い足よりも長い足でのトレードです。

・損切のノイズにかかりにくい。(騙しやスプレッド拡大など)

・取引のコストを抑えられる。

まだまだトレードでの結果が出てない方は、もう少し長い時間軸に変更してみてもいいと思います。

結果としてトレードするために考える時間を取れてミスが少なくなるかもしれません。

色々試してみてください( `ー´)ノ

sponsored link

コメント

down

コメントする




スポンサーリンク




プロフィール

FXトレーダーですがまだまだヒヨコレベル。
ブログでは初心者様などに「勉強になった。」と言われるような記事を書けるように頑張ってます。
質問や、書いてほしい記事、ビジネス提携の方はお気軽に連絡してください(^_-)







sponsored link