2018/04/16

トレードに負けまくって行き詰ってる友人と話してると、どうもトレードを自分で難しくしてる感がある。
かくいう僕も、同じような時期があったんで誰もが通る道なのかもしれない。
チャートを読むのに一番大事なのは、インジでもパターンでもなく・・・
他のプレーヤーがどう思ってるか?だと思う。
トレードは頭脳戦だと思うなんて書けば、かっこいいけどこれも違う。
そんなに難しい話ではないです。
どうなれば有利でどうなれば不利か?実は簡単に見つける方法がある。
それは、自分に聞けばいい。
あのジェシーリバモアさんも言ってます。
相場全体の流れが自分の目にいやな形として映る場合、自分の認識以上に不利な状況と見る必要がある。
適切な流れをつかみ、その枠組みの中で取引を展開すること、強風に逆らって船をだすような無謀はさけるべきだ。
自分の目に嫌な形として映る場合。ここです。
チャートをみるときに、これを考えればいい。
ここでロングしてる人はどうなれば嫌な形か?
ショートしてる人はどうなれば損切するだろうか?
これだけを考えれば、おのずとエントリーする形は決まってくる。
人の損切に自分の玉をぶつけるイメージです。
スキャルピングの鉄板エントリーポイントはココ。でも同じことを書きましたが、人の損切ポイントはみんな一緒のようなポイントでしています。
少し、簡単に図を書いてみます。
ダブルボトムになると思ってロングをエントリーしたとする。
下の赤い水平線は、長期足的にも効いてるとしたら、良いトレードだと思います。
しかし、図を見ればわかりますが切り下がってきてあまり勢いを感じれないですね・・・
もしロングしたとしたら、どこに損切を置きますか?
水平線の下に置きますよね(図の青い〇の部分)、普通。だってダブルボトムが崩れるしロングの根拠が崩れちゃいますよね。
ここでロングした人は、十中八九損切は似たようなポイントになる。
じゃあ、この人たちが損切するような流れになればいい。
こうなれば損切が実行されるだろうし、水平線を割ったとみて新規にショートしてくる人がでてくる。
つまりブレイクで値が一方的に進みます。
こんな感じでポジションを持ってないとしても、ここでエントリーした人はどうすれば有利か不利か?
どうすればうれしいか、苦しいか。利益を伸ばすか損切するか?
これを常に考えればいい。
ほかのパターンも書いてみましょうか。
トレンドラインを意識して、押し目をロングした赤い〇。
ここでロングしたとしたら、まずは直近の高値を越えてほしいですよね・・・こえずにダブルトップになれば嫌な形になります。
おそらく、不利に感じると思う。
そして赤い線のトレンドラインを割ってきた・・・これは損切するでしょうね。
トレンドラインを割ったからといって、すぐショートするわけではないかもしれませんが、損切はするでしょうね。
sponsored link
この発想でいくと、トレードは難しくない。
トレードに学歴が関係ないなんて話、結構聞きますが僕もそう思います。
トレードに必要なのは相手の気持ちを考えれる能力。
ロング勢があきらめるとこはどこだ?ショート勢が嫌な形はどんなんだ?
これを考えて、トレードしていけば良いポイントが見つかると思う。
自分が実際にエントリーして損切になったまでを、想像すればいい。
ほかの方が嫌になってポジションをぶん投げるポイントで、ポジションを取ることが僕にとって聖杯です。
<オススメ口座!!>
1ドルから始められるFX!最低取引1通貨単位!
マトリックストレーダー
FXを始めるならSBI FXトレード!
FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX
スワップポイントが業界最高水準!