2017/08/22

「人の行く裏に道あり花の山」という格言があります。
簡単に言うと人と同じことをせずに、人がしないことをすると儲かりますよーって。
けど、これをただ単に「じゃあみんなが買ってるときに売ればいいんだ。」なんて安易な発想になってはいけないと思う。
トレードしていて本当に嫌なことって何だろう??
それは損切や利益を伸ばすことだと思いませんか?
人は、損をできるだけしたくない生き物です。それは本能です。けど・・・
本能に抗っていく。
損は早く切る。利益はちょっと我慢して伸ばす。
これがとても難しい(´・・`)やってみれば分かる。
けど、この損小利大こそ長期的に勝つためには避けて通れない道だと確信してます!
なんで損小利大が難しいのか?
・勝率が低くなって、負けることが多くなるから。
できれば毎日勝ちたいですよね・・・毎日勝ったほうが精神的に楽です。
・早く利益を確定したい。
上の文とかぶりますが、勝ったほうが嬉しいから。
・できれば損したくない。
その通り、損したくないから。損すればお金が減るから。
当たり前ですよね??けど、この当たり前を捨てなければならないから難しいんです。
人としての、常識や理性を吹っ飛ばさなければならない。
例えば、自分好みの女性とホテルにいったとする。
桜井日奈子 公式ブログ : そし誰第5話 https://t.co/LvGWRmJoH7 pic.twitter.com/KUz0MEJB9l
— 桜井日奈子 (@hinako_incent) 2016年8月14日
くっついてきたとする。妄想おつ
普通の人間ならバナナが大きく育つでしょう。
今すぐ利益確定したいところです。
けど、長期的に勝ちたい・・・つまり付き合いたいならグッと我慢しなければいけない。
この場合、紳士アピールしなければならない。
「いや、付き合わないとそうゆうことはできないんだよ」
利益を、確定せず伸ばさないといけない。これは、地獄です|д゚)
けど結果として付き合うことができれば大きな利益となる。
ちょっと説明が妄想方向に飛んでいきましたが、あながち間違ってないと思う。(笑)
長期的にその判断が合ってるんだから、本能に抗っていかないといけない。
トレードに関しては損小利大じゃないと長期的に勝つことは難しいんです。
sponsored link
熟練トレーダーさんが取引データ1000回上げてました。
ふとツイッターで上手いトレーダーさんがトレード記録をデータ化して載せてたのが目に入りました。
この方は、僕なりのフィルターを掛けると上手い人です。調べ方はコチラの記事をどうぞ。
その方がつぶやいてた内容がこちらです。
1,000回トレード終わった。
気付きがたくさんだ。改めて再確認したのは適当なセットアップでも損小利大ならトータルで負ける事はない。この事を真に腹に落としこむ。
ここから更に負けトレードを排除する作業になる。 pic.twitter.com/zu1RXpwtlf
— 三代目博徒 (@fxbakuto) 2016年8月23日
とても大事なことが書いてます。
割と適当なエントリーでも損小利大なら負けない。
僕も同じ考えです、損にならなければ伸びるポイントとかで入るとか良いと思う。まぁレベルははるかに違うけど。俺とかウ〇コだし。
期間 2011.1~2016.8
回数 1,050
勝率 32.8%
平均利益 39.2P
平均損失 -12.5P
総損益 +4,673P
PF 1.53
POR 3.14
最大DD -324.1P
期待値/1回 +4.5P— 三代目博徒 (@fxbakuto) 2016年8月23日
注目したいのは勝率ですよね。
33%ってことは3回に2回損切か建値かに当たってる。
勝率80%がいい?90%がいい?じゃあ頑張って探してみたら?
おおらく、長期的には勝てない手法になるよ。コツコツドカーンって。
勝率高い手法なんて、楽をすんなって話です。
コツコツ負けるけど、損失よりも大きく取れるポイントでエントリーすることを心がけること。
例えば・・・
・長期足でのトレンド方向とか。
・トレンドラインに当たったときにエントリーとか。(上手くラインが機能すれば利益が見込める。)
考えれば、いくつかあると思う。
そうゆうポイントに焦点を絞って検証すると、成績が改善するかもしれませんね。
よし、俺も久しぶりに検証すっかな( `ー´)ノ
<合わせて読んでほしいっす>
・億トレーダーの友人の手法を一つ公開します。
・トレード手法の見つけ方、トレード記録をつけてやらないことを増やしていく。最後にヒントも。