2018/04/16

ブレイクを狙っていくのが、僕の手法だと何回か書いてると思います。
けど、ブレイクはいわゆる騙しなどがあって難しいです。
あのスーパー高値掴みしたときのマヌケさと言ったら・・・(笑)僕はよくあります。雑魚ですから。
けど、それも含めて勝てるなら割り切ってどんどん入るべきです。
損切すればいいだけだし。
今回はブレイクを狙うんじゃなくて、そのあとの押し目や戻り売りを狙う形を書いていきたいと思います。
結構基本的な記事ですので「知ってるよそんなこと。」って思えばすいません(´・ω・`)
まぁ基本をおさらいって感じで読んでください。
押し目や戻り売りを狙うには、ある程度の相場観や経験が必要だと思います。
まだまだこれから!!って思う方は(僕もまだまだこれから!!!)ぜひこの形を頭に入れてこれから相場を見てください。
この記事が少しでも役にたてればうれしいです。
シンプルにわかりやすく書くつもりですが、わからなければコメントしてください♪
ではさっそく。
sponsored link
ユーロドルをブレイクでロングしたんです。
ブレイクしたときは、子供にご飯あげてたので見逃しました・・・。
2歳なんですが、いつになってら自分で食べてくれるんだろうか(´・ω・`)
って関係ない話は置いといて。
その時のチャートを貼ります・・・。ってその前に。
今週の予想はユーロドルはショート目線だったのに・・・笑。なんか外れすぎです。(´・・`)
ノーマルリーチとか書いてる(笑)クソです。
話を戻して1時間足を貼ります。
赤い線は、重要に感じてました(僕の主観です。)
右から2番目の赤〇から、大きく下げました。確か雇用指標だったと思う。
今回、その大きな陰線を超えてきました。
これは上に行くパターンだと思ってエントリーしました。
ブレイクあとの雰囲気が上にいきそうと感じたんです。
エントリーは1分足ですんけどこのエントリーは参考にならないです。
一応、載せます。
赤〇でロングエントリーです。
なんか、上に行く気がしたんです。下の黒い線で損切の負けても6~7pipsのポイント。
上の青い線を越えてくれば(前回高値)飛んでいく可能性がある。
良いエントリーだったと思う。
ユーロドルブレイク、これ上いけば嬉しいです。ロングってるので。 pic.twitter.com/crAvJOntxK
— FX下手トレーダー (@fx84948472) 2016年8月10日
一応遅れながらですが、ツイートしてます。
そして、このあとストップを建値に移動できたんですが・・・厳しい展開|д゚)
そのあとのチャートパターンが結構でるパターンなので、覚えておいて損はないかと。
ユーロドルはもし上にいくとしたら、抵抗線を抜けるはず。
ちなみに僕のロングは死にそうです(´・д・`)⤵ pic.twitter.com/9kpoYvKMi6— FX下手トレーダー (@fx84948472) 2016年8月10日
この形を見て、なんとなく「これ上に抜けるな。」と思いました。
その理由を書きたいと思います。
・ロングの場合
まず、上にブレイクしてもいったん戻ってきたとする。
これが本物のブレイクか?それとも騙しか・・・。
見抜く必要があります。
思いつくままに書いてみます。
ブレイク後にどちらにいくか弱い感じで下げてます。
そしてその上値に、線が引けてます。
ブレイクが本物で上にいくならこの抵抗線を超えないとだめですよね。
さっきの呟きもをもっかい貼ります。
ユーロドルはもし上にいくとしたら、抵抗線を抜けるはず。
ちなみに僕のロングは死にそうです(´・д・`)⤵ pic.twitter.com/9kpoYvKMi6— FX下手トレーダー (@fx84948472) 2016年8月10日
さっきの僕のプロレベルの絵の形になってると思います。そのあと、ブレイクしたんです。
赤い〇のポイント、抵抗線を抜けたのがわかると思います。
このポイントでロングするのはありだと思う。その場合、損切は青い線のポイントが理想かなと思います。
他にはどんな形があるかな・・・個人的によく見るのが・・・
このむかつくパターンはよくあるので注意です(´・ω・`)
実際でたらまたここに書きたいと思います。
簡単に言うとブレイクしたけど揉み合いになって、下に抜けたと思わしといて上抜けです。
このパターンはむかつきますが、上にはついていきたい形です。
青い〇のポイントでショートした人も、いるでしょうからね。
そのショートした人たちは、おそらく上の赤いラインを越えたら損切する。
なので、上に走るんだと思う。
この考え方はこちらの記事をどうぞ!!
ショートも同じ感じです。
ブレイクして下にいくと思うなら、下にいく形になるはず。
こんな感じで、下に抜ければあついということ。
けど一番大事なことは・・・。
形は覚えればいいけど、ブレイクの信頼度は自分の相場観や経験を積まないとわからないですね。
相場に何度も立ち向かって失敗してどんどん経験していきましょう。
経験を積む間は、少ないレートでやるべきですよ。
負けても、痛くないレートで。僕みたいに最初から大きなお金動かして溶かす必要ないですよ(´・・`)笑
100万を30万にしましたからね(´・・`)笑
100通貨とかで勝てるまで経験積んだほうが、絶対いいですよ。
大きく負けずに経験は積めますからね。僕もそうすればよかったと反省してます。
SBIやマネパなんかで、100通貨でトレードできますよ( `ー´)ノ
SBI FXトレード株式会社
結果貼ります。
この記事書いてる間に逆指値に刺さってました(´・ω・`)
あと少しで利確だったんだけどな・・・
さっきのユーロドルのロングはほぼ建値に刺さりました。だめだめだな💩 pic.twitter.com/kBV11Y3bka
— FX下手トレーダー (@fx84948472) 2016年8月10日
プラス3pipsでした。前回の反省を生かして指値は30pipsにしてたんですが・・・それも刺さらなかった。
この言葉は嫌いですが使わせてもらおう!!!
運が悪い!!!
長々とありがとうございました( `ー´)ノ