2018/04/16

順張りか逆張りどちらがオススメか・・・
トレーダーさん一人一人、千差万別、色んな手法があると思います。
その大きな違いに「順張り」と「逆張り」があります。
その前に、軽く説明します。
順張りとは・・・トレンドと同じ方向にロング、またはショートで攻めること。
例えば、順張りなら移動平均線や一目均衡表を使って売買したりしますね。
移動平均線の傾いてる方向にエントリーすれば、それは順張りと言えます。
一目均衡表が上昇雲の場合に、ロングすればそれは順張と言えます。
逆張りとは・・・トレンドに逆らってトレンドと逆方向にロング、またはショートで攻めること。
例えば、逆張りならボリンジャーバンドとかRSIを使って売買したりします。
ボリンジャーバンドなら+2aに当たれば買われすぎなので、ショートしたり。
RSIなら70%まで行けば買われすぎなので、逆張したり。
まぁこんな方法では勝てないですが、僕の方法というか戦略を一つ書きたいと思います。
僕の方法はずばり、順張り方向に逆張りです。
・・・えっ???
sponsored link
大きな流れを掴む。
ちょっとわかりにくい言い方をしてすいません、けどわかりやすく説明しますので( `ー´)ノ
まず、僕は順張りのほうが勝てると考えてるトレーダーです。
なぜかというと流れに合わせているから。
しかし、仕掛けるときは逆張り気味になるほうがいいと考えています。
文章だけで説明できるほど器用じゃないので、ここは得意の絵で勝負したいと思う。(笑)
まず、順張りでもしっかり「引き付ける」ことが大事です。
4時間足が例えばこんな感じとする。
※クリックで拡大できます。
この絵でわかるとおり、上昇トレンドです。
え?絵が汚すぎて階段に見える??
うるさい!!(笑)
もしかしたら逆張りが好きな方は、上手いこと水色の〇らへんからショートなんてする人もいるかもです。
それは、人それぞれ得意な相場があるのでなんでもありです(^_-)-☆
僕の場合は、ここはロング一択です。
けど、上に書いたようにできるだけ引き付けたいところです。
そこで、赤い〇からのロングが理想と言えます。
ここで、イメージしてください。
「赤い〇からロングエントリーは短期足ではどうなってるんだろう??」
想像してください。
逆張りになりますね??
ちょっとわからないという方に、もう一回書きます。
この絵の赤い線は、下落トレンドになってるのがわかると思います。
下落トレンドにロングで立ち向かうので、ここのエントリーだけは逆張りになるということです。
まぁ、実際このエントリーは難しいです。
こんな記事書いててなんですが、僕やりませんからね←おい
けど、このことを知っとくと・・・
4時間足では上昇トレンドだけど日足ではどうだろう?週足ではどうだろう??
ってつなげていくことができます。
まぁこのことをマルチタイムフレーム分析っていうんですが。
まとめ。
自分がエントリーするときに見る足は、人それぞれです。正解はないです。
けどもし5分足、15分足でエントリーするなら1時間足や4時間足ではどちら方向に進んでいるか確認しましょう。
1時間足でエントリーするあら、4時間足や日足は確認しましょう(^_-)-☆
長期の足でトレンドがでていて、短期では逆張りになってる場面・・・
熱いと思う。( `ー´)ノ
<オススメ口座>
1ドルから始められるFX!最低取引1通貨単位!
マトリックストレーダー
FXを始めるならSBI FXトレード!
FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX
スワップポイントが業界最高水準!